シルバー再生します。
ちょっと前にご依頼頂いた、
シルバーを溶かして新しくカタチにする仕事です。
上のシルバーリング ×3本をお預かりしました。
これらを溶かして指輪を作る依頼でしたが、問題が一つ。
指輪の純度です。
2本はSV950、1本はSV925でした。
銀の純度が95%と、92.5%という意味です。
このまま溶かすと、純度が曖昧になってしまいます。
これでは”良いもの”とは言えません。
というわけで重さからそこに含まれる
銀と割金である銅の重さの差なんかをもろもろ計算して、
純銀を足す事によりぴったり”シルバーが95%”となるように調整をさせていただきました。
とりあえず溶かしてインゴットに。
これで約20gぐらいだったかな。
次にインゴットを伸ばして
今回作る指輪に必要な厚みに調整します。
厚み約1.5mm×幅10mm×長さは100mmちょい位ですね。
真ん中部分くらいに鬆(巣・ス)が出来てます。
溶かし固めたときに出来る空気孔ですが、今回はリングなので
ちょうど必要な分は切り出せたので関係なし。
バングルなどには使えないですね。
そしてリングを作って出来上がり。
お母様の思い出のリングが、
お母様と娘様のこれからの思い出を作る2本のリングになりました。
シルバーは溶かしたり、加工したり、時間が立ったりでも
本質的には変質・劣化しない素晴らしい金属です。
国が変わろうと、純度を表示するルールが大体統一されているということも
ありがたいです。
私も、加工してても手に馴染むというか、
触っていて心地よいのが不思議ですね。
眠ったままのシルバー、生まれ変わらせませんか?
ご自身で加工してみるのもおすすめです。
ちなみに余った材料はお返ししました。
金工舎
0コメント